こんにちは。高槻市承認(第一号)民間学童保育室・NPO法人アフタースクールにじのいえの宮尾です。
4月28日(金)は、おけいこ教室「茶道」
茶道は、寒川先生と!
今日は、1年生の子たちは「初!」茶道。
時間になったら、ちょっとうれしそうに階段をあがり、2階へ。
「こんにちは!」と、寒川先生との茶道が始まりました。
1年生は、茶杓・茶碗・茶筅・なつめ。お道具の名前や扱い方を先生に教えていただきました。

お菓子のいただき方。
懐紙の上で、切ってさして食べる。

といういただき方でお菓子をいただきます。
今日のお菓子はこいのぼり。薩喜庵さんのお菓子。

3年生もうれしそう。

お抹茶も点ててみて、なんだかうれしそう。


初めてでしたが、先生のお話をよく聞いて、楽しいお茶の時間でしたね!


今は自服ですが、お茶は本来は誰かのために点てるもの。
「おもてなし」の気持ちが大切です。
そして、3年生は、初袱紗!

赤い袱紗。とってもきれい。

先生に袱紗さばきを初めて教えていただいた3年生。

新しいことは難しいですが、楽しいですね!
そして、4年生ももちろん、袱紗も!

なつめの袱紗。


茶杓の袱紗。


今日もお抹茶の香りに包まれた素敵な時間でした。

寒川先生、本日もおけいこありがとうございました!





  
  
  
  
