こんにちは。高槻市承認(第一号)民間学童保育室・NPO法人アフタースクールにじのいえの宮尾です。
少しアップするのが遅くなりましたが・・・!
5月後半の茶道の様子を少し・・・^^
【にじのいえ真上】【にじのいえ芥川】どちらも、寒川先生と心を落ち着けて
おけいこに取り組んでいました。

5月は、薩喜庵さんの、菖蒲の花を表現した主菓子。

今月も美しいお菓子と一緒に。


どのクラスも、お菓子をいただくおけいこもしてます。

お箸の使い方も教えていただき
「お先に」と隣の人にご挨拶をしてから

お菓子を懐紙の上にのせます。


切ってさしていただきます。


2年生以上はお茶席の形式でのおけいこを。

3年生からは袱紗も練習です。

茶杓の袱紗に

棗の袱紗。
それぞれ心を落ち着けて。

1年生は、お棗に、お抹茶を入れる役目があります。

集中することが大事です。
どのクラスも寒川先生と心落ち着くお茶の時間。

茶道のおけいこ。楽しかったですね。

寒川先生、5月もおけいこありがとうございました!





