こんにちは。高槻市承認(第一号)民間学童保育室・NPO法人アフタースクールにじのいえの宮尾です。
10月31日(火)【にじのいえ真上】では、おけいこ教室「書道」がありました!
福田先生とです!
どのクラスも、まず先生の実演から。
先生が実際に大筆で書いているのを見るところから始まります。

このときは、先生の筆遣いをよ~く見る!ことが大切です。
ここで、しっかりと先生のお話と、ポイントを聞き逃さず
しっかりと!聞く!見る!です。
筆運びや、書くスピード。
筆先の整え方や墨の調整。などなど。細かなところまで先生のアドバイスが続きます。
あまりにも先生の字が美しいので、子どもたちもこの時は、じ~っと、見入っています。
「ねこ」の「ね」は最初まっすぐ縦に書く部分はすこ~し湾曲していること。

「おむすび」や「白米」のポイントも朱色で実際に書いた後、黒の筆ペンでもう一回大切なポイントを先生が説明。


それを、しっかりと!!!聞く!見る!ことが大切です。
そのあとは、一枚一枚。集中して。


書いていきます。

そして、先生に見てもらいます。

その時も一人一人。アドバイスをもらい、お直しをしてもらい
それを受けて、また書きます。


大きな○をもらうととてもうれしそうです。


おむすびの「お」がとても上手!と褒めてもらったり。

1年生も上手に書けるようになってきています。
高学年はさすが、落ち着いて


お手本もしっかりと見ながら

丁寧に。丁寧に。


練習しています。
落ち着いて集中して書けました!


福田先生!本日もおけいこありがとうございました!





