こんにちは。高槻市承認(第一号)民間学童保育室・NPO法人アフタースクールにじのいえの宮尾です。
今週もみんな元気です!好きなことをしてにじのいえでの放課後の時間を楽しんでいます!
真上の奥の部屋・・・
今週の一場面。こんな感じ!きもだめしをしたり、鬼ごっこをしたり、組み体操もしたり・・・毎日色々です!
6月24日(火)は、6年生の希望者対象に!「思いやりの心を育む思春期の心と体のお話」
第1回目でした!
希望者制・・・なのですが、なんと!今年も!
6年生真上&芥川。全員が希望ということで!びっくりです!素晴らしいです。
とっても大切なお話。だからこそ、おうちの人もぜひ、聞いておいで!
と子どもたちにも言葉をかけてくれていたそうです^^ありがとうございます!!
講師は、私(宮尾)です!
そして、今年の6年生のおうちの方。
過去に、私からおうち性教育の講座を受講して、学ばれているママがほとんどで、おうちでも
小さい頃から、子どもたちにお話してくださっているせいか
子どもたちも、私のお話をとてもフラットに聞いてくれました。
それが、とてもうれしい!
今日はお休みの子もいましたが、
男女8名で。わいわい。笑いもあり。
真剣な場面もあり。
とっても真面目に。
ふざけたりもせず。
恥ずかしがることもなく。
若干珍回答もあり。爆笑もあり!で。
男女で、いたってフラットに、お話を聞いてくれました。
クイズもしたり。
女の子の体のこと。
男の子の体のこと。
これからどう変化していくか。
異性の体のことは今回あらためて聞いた。という子も多数。
(聞いていたかもしれないけど、忘れていて再確認したという子も)
↓写真は、ある量を可視化したもの・・・
さて、どれが正しいでしょう!?
で、大盛り上がり!
子どもたちを性の加害者にも被害者にもしない。
そのためにできることを。
愛情も伝えつつ。
楽しく。明るく!
学んでいます!
小さい頃から知っている子たちだからこそ。
この子たちにも大切なことを伝えたい。
自分の身は自分で守れる子になってほしい。
相手の心と体も大切に出来る子に育ってほしい。
男の子と女の子。
お互いの違いを知るからこそ、思いやりの心を持つことができます。
それにしても、今年の子たちとの学びも面白い~!
この講座をすると、ほんと子どもたちがかわいいと思えるのです。
6年生といえど、まだまだ素直!
自分の心と体。命を大切にできる子に育ってほしいなと思います。
講座の内容も年々バージョンアップしていますよ~!
私にとっても、子どもたちとのこの学びの時間はとっても大好きな時間です。
今年の子どもたちはどんな反応を見せてくれるかな?と。毎年、楽しみなのです!
みんな、真面目に。そして面白く!そして、フラットに!
とにかく明るく!楽しく!です。
6年生のみんな!参加してくれてありがとう!
2回目、3回目もしっかり学んで行こうね~!