こんにちは。高槻市承認(第一号)民間学童保育室・NPO法人アフタースクールにじのいえの宮尾です。
4/7(月)入学式を終えた1年生。学校も始まり、新1年生もみんながんばってます。
2年生以上もそれぞれ学年が上がり、新学期になり、この時期は環境の変化でどの子もがんばっている時期です。
だからこそ、にじのいえに帰ってきたら、ゆっくり過ごして、少しはほっとして。そして、楽しいな。と思いながら過ごせるように。といつも思っています。
さてさて!!4/7(月)~4/11(金)3室になってから、私(宮尾)含め、スタッフたちは毎日大忙しで。
私はもう、いつも頭がフル回転の状態です。ですが、子どもたちが帰ってきたら、全集中。
ひとりひとりの子どもに向き合い、人数は増えても、丁寧に観る。を心がけています。
今どんな気持ちかな。疲れはないかな。不安はないかな。そんなことを思いながら
子どもたちの表情や小さな変化を見逃さず。笑ってるな。楽しそうだな。ちょっと表情が硬いな。今何を思っているかな。こどもたち同士の関わりはどうかな。などなど。そんなことを思いながら見ています。
さて、給食がない日もあったのでみんなでごはん。

KODAK Digital Still Camera
1年生はみんなで【にじのいえ真上】でごはんを食べています。
1年生Kくんのおうちの方からお米のご寄付もあったり。
みんなでおいしくいただいています!ありがとうございます!
他にも、春休みはお土産など。たくさんいただきました。本当にありがとうございました!(おもちゃや本のご寄付なども!!!)
この時期の、1年生だけの時間もいいですね。落ちついています。
4/11(金)は1年生みんなで【にじのいえplus】にも遊びにいきました。
特に【にじのいえ芥川】の子は行ったことがないので、ぜひ行ってみましょう!ということで!!
1年生だけでのんびり過ごし、それもまたよし!今のこの時期は、3室の1年生みんなで過ごせる貴重な期間。
【にじのいえ芥川】は、4月の春休みは、卒業生の【ジュニアクラブ】の中学生が何名か来ていました。下の子たちもうれしかったと思います。
【にじのいえ真上】は昼食の時は、子どもたちが、スタッフえつこさんと配膳をしてくれたり。

KODAK Digital Still Camera
みんなでおやつを食べたり。
(ちなみにおやつはこんな感じ!↓)
よしえさんの国産小麦粉パンの「塩パン」「えつこさんのきなこ団子」「無添加生クリームフルーツいちごサンド」などなど。
写真↓は【にじのいえ真上】のおやつの白熱するいつものおかわりじゃんけん。
この日は、ぱっちゃんおじいちゃんとじゃんけんをして、勝った人が最後に残った、3年生Sくんのお土産の「炭酸せんべい」を見事ゲット!(毎日こんな感じ!もう、恒例です!熱気がすごい!)
各種おけいこもまた、新年度も始まっています!(また別途記事あげます!)
そしてお料理クラブもそれぞれ、今年度も始まっています!
自習室も!勉強したい人は、にじのいえにいる時間を使って有効にスタッフと一緒に勉強する子もいます!
やる!やらない!は自分で決めます!何でも自分で選択。自己決定が大事!
【にじのいえ芥川】【にじのいえ真上】【にじのいえplus】それぞれに雰囲気があって、それぞれにいい!
おもしろい!子どもたちみんな面白い!毎日とっても楽しいです!
そして、特に【にじのいえ真上】今年度また人数が増えたこともあって、子どもたちのエネルギーがすごい!全体的にパワーがみなぎっています!
【にじのいえ芥川】はいつもの感じ^^和気あいあい。
【にじのいえplus】は初年度なので、とってもアットホーム。まるで、10年前の初代にじのいえのよう^^のんびり、ゆ~ったりしています。
子どもたちもおうちの人も。新学期になってからの1週間。よくがんばりました!
正直、今年度は、3室になり、私は頭もパンパン。ずっとフル回転し続けていますが・・・
スタッフと協力しながら、子どもたちが、にじのいえ楽しい。心地いいな。ほっとするな。
そんなふうに思ってもらえるように。一人ひとりを大切にしてきたいと思います!
おうちの方も、色々とご協力本当にありがとうございます!
みんな!また来週もいっぱい遊ぼうね~!