ボードゲーム三昧!

こんにちは。高槻市承認民間学童保育室・NPO法人アフタースクールにじのいえの宮尾智美です。

今週、学校がやっと通常通りになったとはいえ、いろいろ学校での過ごし方も以前とは違いがあり、にじのいえに帰ってきて、いつもの大人が見守る中、友だちと「一緒に!」遊べることが楽しくて仕方ない。子どもたちを見ていてそんな風に感じる今週でした。みんな、比較的落ち着いて過ごせています。

にじのいえでは、ボードゲームを新しく9種類取り入れました。

子どもたち、「あ、なんか新しいのある~、なんやろう~!やろう!」とすぐに、見つけ、

宿題、おやつが終わると、早速毎日楽しんでいます。

 

 

 

 

1年生から5年生と、異年齢で遊ぶ姿も本当に多いです。

ボードゲームは、ゲーム機とは違い、もちろんアナログの遊びですが、実は、子どもたちの発達にもとってもいいのです。遊びながら学ぶ力や、コミュニケーション能力が培われていくと言われています。遊びながら!楽しみながら、そういう力がつくって、一石二鳥だと思いませんか!?

写真のように、基本、2名から4名で対戦しながら遊びます。

 

 

 

 

勝つためには戦略を考えたり、相手がどのように出るか戦術を読んだり、相手の表情を見たり、そこから相手がどうでるか見抜いたり、自分の頭で考え、判断し実行することを繰り返します。

 

 

 

 

コミュニケーション能力、判断力、実行力、そんな力がボードゲームという遊びを通してつくのです。でも、一番は、楽しい!おもしろい!そういった感情の共有を友だちとできることもとてもいいところ。

楽しさ、おもしろさを共に共有するからこそ、友だちとのきずなも深まっていきます。

子どもたちってほんとにすごいです!

次から次へ、「これ、一緒にしよ~!」と声を掛け合って、ずっと遊び続けます。何時間も!!

 

 

 

 

私なんか、2.3回やったら、頭ヘトヘト。なんですが。。

楽しいことって、自らするし、持続もするし、集中もする。

子どもたちが主体的に遊ぶ姿からは、「自らやりたい!」と思ったことに対して発揮する子どもたちのパワーってすごいな~と感心します。

自分でやりたい。と心が動くことって、大切だなと思います。

そのために、大人ができることは、環境を整えること。

今、子どもたちは何に興味があり、何が好きか。どんなものを用意してあげればよいか。

そして、夢中で主体的に取り組んでいる時は、邪魔をせず見守ること。

どんな風に取り組んでいるか。どんなふうに友達とコミュニケーションをとっているか。

今どんな感情でいるか。

表情・言葉。そっと、そばで観察をしています。

そういったことに徹しながら、子どもたちの遊びを見ています。

でも、一緒にやるときは、私も、ただただ、純粋に楽しんでいます。

子どもたちとのボードゲーム、めちゃめちゃ楽しいです!

子どもたちは、おもしろいと感じるからするし、楽しいことは、誰に言われなくてもやるんですよね。そして、とことん楽しむ。それが子どもたちのいいところで、何かに夢中になって遊ぶことは子どものころの特権だし、それを大人は、保証してあげないといけないと思います。

そういう場所は子どもたちにとってとても大切です。子どもの頃、夢中で遊んだことでついた力は、きっと大人になったころに役立つときがきます。

遊びを通して、つく力は、机上の勉強ではつかない力。

いつもの安心した空間で、にじのいえは、遊びも存分にできる場所でありたいと思います。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました