【芥川&真上&plus】子ども短歌教室!

こんにちは。高槻市承認(第一号)民間学童保育室・NPO法人アフタースクールにじのいえの宮尾です。

7月29日(火)は【にじのいえ芥川】で。

7月31日(木)は【にじのいえ真上&plus】で。

夏のスペシャルプログラム「子ども短歌教室」がありました!

講師は、にじのいえおけいこ教室「茶道」講師の寒川先生。

寒川先生は短歌の受賞歴もおありで、短歌の指導もできますので、今年の夏休みは、にじのいえの子どもたちに短歌教室を実施してくださいました。

1年生は初めて!ですが、先生の説明を聞いて考えてみました。

「5・7・5・7・7」の世界で自分の思いや考えを表現していきます。

それぞれ先生にアドバイスをもらいながら。

考えてみました。

とっても悩む子もいましたが

夏だからこそのうたが詠めました。

一部ご紹介^^

「夏休み 宿題多い だけれどね 外に行くのも 楽しいんだよ」(真上 3年生)

KODAK Digital Still Camera

「休みの日 川に行くのは 楽しいな 次行く時は 何しようかな」 (真上 4年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「バナナがね  すっぱくて おいしい だいすきだ もっとバナナが しりたいです」

(真上 1年生)

KODAK Digital Still Camera

「おかあさん あそんでくれて ありがとう こうえんいって おにごっこして」

(真上 1年生)

KODAK Digital Still Camera

「なつやすみ プールにいった ぐるぐると ながれがつよくて わたしがまわる」(芥川 1年生)

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

 

 

 

 

 

「夏休み 宿題多く 最終日 さぼり続けて 毎年残る」(芥川 6年生)

「楽しみは 宿題さぼって 友だちと 夏祭りへ行き やたいを回る」(芥川 6年生)

 

KODAK Digital Still Camera

「夏休み 勉強はなぜ めんどくさい 時間のムダさ あははははははは」(真上 4年生)

お母さん、お父さんへの手紙のようなうたも多かったです。

ほっこりする短歌。面白い短歌。色々です!子どもの発想は面白いですね^^

それぞれ玄関付近に掲示していますので、またご覧ください!

寒川先生ご指導ありがとうございました!

 

タイトルとURLをコピーしました