こんにちは。高槻市承認(第一号)民間学童保育室・NPO法人アフタースクールにじのいえの宮尾です。
7月8日(金)は、おけいこ教室「茶道」寒川先生とでした!
おけいこの前日は、7/7で七夕でしたが、七夕について先生からお話を聞きました。
七夕に短冊をし出したのは江戸時代から。その前は、葉っぱに字を書いていたことも教えていただきました。
茶道の時間は、日本の昔の話もあったり、日本の文化について、とても興味深いお話を聞くことができます。
2年生も、今から遠い遠い昔の日本のお話を、子どもたちなりに創造しながら、いつも熱心に先生の話を聞いています。
今日の主菓子は、薩喜庵さんの「朝顔」の主菓子。とってもきれいなお菓子でした。
子どもたちもうれしそうに、懐紙の上に置いて、切ってさしていただきました。
お茶碗は平茶碗。
建水は今日は、左手で片手で捨てることも教えていただきました。
お抹茶も点て泡立つととてもうれしそうでした。
3年生以上は、袱紗さばきも。
お茶は昔、禅のお坊さんが持ってきました。
袱紗を使うのは、邪気を払うため。清めるためです。
そんなお話もお伺いしながら、袱紗さばきを先生と一緒に。
そして、5年生は、今日から何年かぶりに茶巾を使いました!
茶巾のたたみ方も教えていただきました。
袱紗さばきも丁寧に。
おいしいお菓子とお抹茶と、日本文化と。
素敵な茶道の時間。
寒川先生、本日もおけいこありがとうございました!