こんにちは。高槻市承認(第一号)民間学童保育室・NPO法人アフタースクールにじのいえの宮尾です。
7月4日(金)【にじのいえ芥川】では、おけいこ教室「茶道」がありました。
寒川先生とです!
真上やplus、それぞれの場所で、茶道は実施されていますが
今回は、芥川の金曜日のクラスの様子を少し・・・^^
今月から7月にはいりました。
茶道は、今月のお菓子は何かなー?とみんな、楽しみにしています。
今月のお菓子は、真上の6年生Tくんのリクエストらしく・・・
京都の八つ橋です。
そして、松風というお菓子も。
松風というお菓子には大徳寺納豆が入っているそうです。
お隣の人に「お先に」といって
懐紙の上にお菓子をのせます。
お菓子のいただき方も毎回おけいこしています。
学年や習熟度によって少しおけいこの内容も違うのですが
茶筅通し
3年生以上は袱紗
5年生は茶巾の扱い方も。
おけいこしています。
毎回先生から季節のお話や日本文化のお話も聞いて
お菓子もおいしくいただき
お抹茶も点てて
心を落ち着つけておけいこをしています。
なかなか茶道を経験することは簡単なことではないので
子どもたちにとってもとても貴重な時間だと思います。
今回も寒川先生から色々なお話を聞けました。
今月も楽しかったね!
それぞれの場所で今月もおけいこしていきます!
寒川先生ご指導ありがとうございました!