こんにちは。高槻市承認民間学童保育室・アフタースクールにじのいえの宮尾智美です。
11月29日(木)今日もみんな元気!まずは、帰ってきてから手洗い・うがいをしっかりと。そして、にじのいえでは机はアルコールスプレーで除菌・加湿器をつけて乾燥しないようにしています。

今日のおやつはよしえさんのおやつ「パイナップルきんとん」でした。優しい甘さでおいしかったね。

そしておけいこ教室「茶道」がありました。
1年生、上級生と分かれておけいこをしていますが、2月に実施予定の「親子茶道」に向けて、今日は、これまで習ってきた一つひとつのお作法をより丁寧に、丁寧に、先生と一緒に確認しながら行いました。
お茶碗、おなつめ、茶巾を置くお皿は三角形に置きましょう。茶筅はまっすぐ置きます。

茶巾はしっかり一辺、一辺しっかり伸ばしながらたたんでいきます。

茶杓を眺めます。

お抹茶をすくって、お茶碗にいれたら、茶杓で広げます。二の字をかいたら「とん」


息を吸って、吐きながら一気に点てます。


お茶碗の底に茶筅がつかないように点てるのがポイントです。
今日は自分で点てたお茶を自分でいただきました。



見ている人は、手順をメモしました。しっかり覚えていきましょう。

今日は、いつも以上に集中して、落ち着いてできましたね。
おうちの人にお点前を見てもらう日が楽しみです。
寒川先生、本日もありがとうございました!





