【真上】にじのいえ食堂2年生男子の部!

こんにちは。高槻市承認(第一号)民間学童保育室・NPO法人アフタースクールにじのいえの宮尾です。

9月26日(金)は【にじのいえ真上】では、にじのいえ食堂2年生男子の部がありました!

先日警報で延期になったので、本日開催!

無事開催できてよかったです!

KODAK Digital Still Camera

本日は、4組。なので、ゆったり!

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

ご家族でご飯を食べたら

さあ、遊びます!

まずはポケカが始まりました。

KODAK Digital Still Camera

しばらくしたら、お父さんも一緒に。

KODAK Digital Still Camera

やり方を教えてくれていたそうです。

お父さんも一緒に遊んでくれてうれしいですね。

日頃お母さんも忙しいですが、お父さんも忙しいですよね。

なかなか日常的には、ゆっくり子どもと遊ぶ時間はないかもしれないですね。

お父さんとトランプ。

うれしいですね。

4組と少なかったのですが、

気がつけばとっても賑やかになり

ママたちもたくさんお話してました。

KODAK Digital Still Camera

最近は、私自身も次年度の見学対応だったり、3室あるため

なかなかお母さんたちとゆっくりお話する機会がない毎日ですが

今日は、たくさんお話できました。

にじのいえのお母さんたち(もちろんお父さんたちも)は、それぞれに仕事をしています。

それぞれに専門性もあったりして、お仕事のお話を聞くのも面白いんですよね。

そして、そういうお話を聞くと、お母さんたち(もちろんお父さんも!)って、それぞれがんばってるんだなー。とあらためて実感します。

私は10年前に起業という道を選びましたが、組織でずっと働き続けることもまたたいへんなことです。

そう思うと、それぞれのママたち(パパたち)へリスペクトの気持ちが増します。

医療職、研究職、企画や開発、事務、教員など。みなさん色々なお仕事をされていますが

どのお仕事も素晴らしい。

にじのいえのママたち、パパたち。素晴らしい能力をお持ちです。

そして、日々、お母さんとしての働き。一人の女性として社会で活躍する。

お母さんって、子どものこと、家のこと。家族のこと。仕事のこと。色々なことを日々同時進行でこなしていて、すごいと思います。(最近はお父さんがお迎えに来られる方も随分増えました。お父さんもがんばってます)

10年前に、にじのいえをどうして始めたかという話し。

女性が子育てをしながら仕事を続けるたいへんさ。

今日はそんなことを色々話している内に、お母さんってすごい。みんながんばってる。やっぱり働くお母さんを応援したい。

と、10年前に思っていた気持ちがふつふつと思い返されました。

にじのいえのママたちとお話していると、時々、にじのいえを始めた当時の、そんな想いが再燃されることがあります^^

にじのいえがあることで、少しは働くママの力になれているとしたらうれしいです。

子どもたちもお母さんたち、お父さんたちが、楽しそうにおしゃべりしている中遊べるのは

うれしいですよね!

みんな、楽しかったね。

まだ開催を待っている学年のみんな、あと少し待っていてくださいね!

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました