【真上&芥川&plus】夏休みの一日

こんにちは。高槻市承認(第一号)民間学童保育室・NPO法人アフタースクールにじのいえの宮尾です。

夏休みも3週目が終わりましたが、毎日子どもたちは元気に過ごしています。

朝のミーティングも引き続きしています。今日も1日安全に、楽しく過ごすために。

みんなで大切なことと、気持ちの共有です。

KODAK Digital Still Camera

真上も芥川も司会を子どもたちがしてくれていて、スタッフがその日に合わせたテーマで色々お話してます。

8月のとある日は、終戦記念日も近いため、子どもたちと平和について考えたかったので、芥川では私(宮尾)は谷川俊太郎さん作の「せんそうしない」という絵本の読み聞かせをしました。

毎日の子どもたちの(にじのいえでの毎日も)日常がずっと平和であり続けることができますように。「平和ってどういう意味だろう」「平和ってどうしたら創れるだろう」「どうしたらずっと平和でいられるだろう」と、子どもたちと一緒に考えました。

「平和ってだれかが創ってくれるものでなく、みんなも1人ひとりが平和を創っている1人なんだよ」そんなお話。

お昼は、真上は配膳のお手伝いをよくしてくれています。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

芥川はバイキング方式。おかわりはジュニアクラブの中学生がいつも手伝ってくれています。

plusはのんびり食事。

夏休みは暑いので、冷たいおやつも多いですが、よしえさんの国産小麦粉のパンもありました!

遊びも元気いっぱい!

KODAK Digital Still Camera

真上の奥の部屋ではこんな姿も!

KODAK Digital Still Camera

紙飛行機を飛ばしたり。組み体操!?もしてみたり!?

KODAK Digital Still Camera

夏休みのとある日は、真上は、2年生Kくんのパパが、試作中のボードゲームを持参してくださったので、獣医師さん2名とKくんパパと一緒に、みんなで「動物愛護ゲーム(仮称)」というボードゲームを楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方も毎日16時から17時は「夕方の勉強・読書」の時間。それぞれの部屋に分かれて勉強か読書をしています。

朝の勉強もですが、真上も、芥川もplusもこの時間は静かです。

勉強・読書の時間は静かに集中してする習慣をつけています。(自分のため。そして集中している周りの子への配慮・気遣いなども大切に)

あっというまに夏休みも3週間が終わりました。

あと、もう少し夏休みは続きますし、夏のスペシャルプログラムもまだ残っています!

お料理クラブやおけいこも通常通りやってます^^

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

子どもたちはとにかく元気!

ちょっぴりぶつかることもあるけれど、それもこどもたちにとっては、人間関係やコミュニケーションの練習でもあったりします。まだまだ、いっぱい遊ぼうねー!

KODAK Digital Still Camera

 

 

タイトルとURLをコピーしました